先日、六甲ミーツアート芸術散歩 2021 に行ってきましたが、そのときにアート作品を鑑賞して回るのに「六甲山アドベンチャースクール レンタサイクル」で電動自転車をレンタルして非常にイベントを楽しむことが出来ました!
そこで、この記事では六甲ミーツアートでレンタルサイクルを使う方法と実際に使ってみて感じたメリットとデメリットについてレポートします。
同時に、自動車(マイカー)やバスを利用しての鑑賞についても、調べたり実際に目にして分かったメリットデメリットについても触れています。六甲ミーツアートに行く際の参考になれば幸いです^^
地図が読めない男 話を聞かない男、けんぞう。道に迷うのもまた楽し…だけど、六甲山サイクリングルートはほぼほぼ一本道で助かります!
「六甲ミーツアート芸術散歩」の基本情報とレンタサイクルの場所
六甲ミーツアートとは、2010年から始まった六甲山頂・有馬温泉街の各エリアで芸術作品と触れ合うことのできるアートイベント。
12回目の開催となる本年も、斬新な作品や作品によって変化する風景、それにグルメやお買い物まで、皆さんにお楽しみいただける展覧会を目指しています。
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」は、現代アートの魅力と共に、六甲山をより多くのみなさまに知っていただくことを目指して、2010年に始まりました。
これまでに通算400組を超えるアーティストが出展し、毎年、たくさんの方々に斬新な作品や、作品によって変化する風景を楽しんでいただきました。
12回目の開催となる本年もアートと出会う発見や驚きとともに“新しい六甲山の魅力”をお伝えできればと思っています。
開催概要 | 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2021|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM
六甲ミーツアート2021年の体験レポートは下記ブログも参照ください。作品や紅葉の美しい六甲山の景色 などの写真も!
六甲ミーツアート 車・バス・レンタサイクルのメリットデメリット
それでは、ロッコウミーツアート素敵だ!参加しよう!となると、必然的に浮上してくる「移動手段はどうするか問題」について考えて見ます。
実際にメリットとデメリットを考えていくと、「バスでいいや!」「車がベストやんけ!」といった皆様の声が聞こえてきそうな気がしてきました…(汗)
でもサイクリングおすすめ!だって気持ちええもん!
車のメリットとデメリット
- ドライブ好きのヒトなら、山道を走るのも楽しい!
- 荷物が多くても天候が悪くても、マイカー移動ならへっちゃら!
- 遅くなって六甲ケーブルも六甲有馬ロープーウェーも終電が過ぎたとしたって、どうにでもなる!
けんぞう 逆に車なかったらどうなるんだろ…
- お住まいが六甲山頂から遠いなら、なかなかドライバーの負担は大きい(経験者談)
- 混雑で駐車場の空き待ちはサイアク…(ライトアップ会場での待機は焦るだろうなあと思って見てました^^;)
事故にも気を付けてね…
ちなみに上記の作品は美松拓真(みまつたくま)氏の『Get wild!!』
バスのメリットとデメリット
- 運賃が安い!(六甲山上バス1DAYチケット大人 450円/小児 230円)
徒歩でも回りたいときにバスと徒歩を組み合わせて回ろう!という考え方もアリですね。
- バスを待つ時間がタイムロスとストレス。車内や乗り降りのときにモヤモヤすることもあるよね。
- 各展示場にみんなで到着するので、混雑を避けるのは難しい!なんか知らない人と時間がかぶってひとつの集団みたいになって微妙な空気感になったり。
こういう画角の写真も、誰もいない間に気兼ねなく取りたいよね。
作品:パルナソスの池による『山々を泳ぐ方舟』
レンタサイクルのメリットとデメリット
- 最近自転車乗ってないよってヒトにはうってつけの運動!
テンション上がって結構漕げます(けんぞうは2年ぶりくらいの自転車でした) - 自由度が高い!混雑を避けたり、時間に合わせてルートを変更したり、その時その時の気分で自由自在!アート鑑賞は他のことで焦ったりイライラしたりから完全フリーで楽しもうぜ!!
- クルマだと見落としちゃったり、止まらず行っちゃおっか!となってしまうような見どころポイントに出会えることもあるかも!
写真:みよし観音像
しみずきみこ氏の『ひとりオリンピック』。自転車は降りてみましょうね。けんぞう ひとりンピック としちゃわないところが良い!
- 返却時間が決まっていること!17時が最終の返却受付なので、17:00~のライトアップを見るにはバス乗車が必要っ!!(涙)
- 自転車返却に山上駅まで戻ることを考えてルートを組みましょう。所感としては3時間は割とスケジュールがタイトめ!1日はちと余る感じ!3時間でバスも使ってうまく楽しめたらかなり上級者感あるぞなもし
- 電動アシストがあっても、当然山道なのでキツイところも要所要所にはあります。けんぞうは当日はテンション上がってぬおおおって漕ぎまくってましたが3日後に筋肉痛がきましたよと。
「六甲ミーツアート」レンタサイクルが2021年8月からスタート!
「六甲ミーツアートレンタサイクル」はWEB予約で!クレジットカードで!
申し込みの出来るページはここから!↓
支払いは、事前のオンライン決済のみだから気を付けて!
当日も空きがあればスタッフさんの目の前で即、予約&決済して借りられます^^
「六甲ミーツアート レンタサイクル」へのアクセス(JR六甲道から)
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-3 (六甲山上駅にくっついてレンタル場所があります!)
- 電話番号:078-891-0361 (六甲山アドベンチャースクール)
- 営業時間:10:00-17:00
- 定休日:なし (六甲山アドベンチャースクールは木曜日定休なので、WEB予約を!)
- 六甲山アドベンチャースクール レンタサイクル
サイトでは「駅構内売店「ショップ737」で受付・キーを受け渡しください」とありますが、直接自転車置き場に行っても声をかければ対応してもらえました!
レンタサイクルは電動アシスト付き?電動無しクロスバイク?
レンタサイクルは電動アシスト付きのママチャリタイプと電動無しのクロスバイクの2種類から選択可能。
スタッフさんにどちらのタイプが良いか、また何時間借りるのが良いか、グダグダと質問をしてお付き合いさせてしまったのですが、何度聞いても電動アシストはあった方が良いとのことでした!
正直、アート鑑賞とガチ漕ぎサイクリングの両立はかなりのマッスルボンバーさんのみに許された鑑賞プランかと思いますっ!(切実)
「もし充電が切れるなどトラブルがあっても、ご連絡頂ければ新しいバッテリー持って助けにいきます」とのことです!
色々と教えて頂き、ありがとうございました^^
美術館の記事の一例です!
福岡のウナギとすき焼きの食レポ^^
福岡の人気店「博多名代 吉塚うなぎ屋」でうな重を食べた感想!行き方と混雑具合についても
焼肉多牛の博多駅南店の口コミ・食レポ!コスパが高いすき焼きを食べた感想まとめ
GoToトラベルで北海道に行ってきた感想!
Gotoトラベルでオトクな北海道の旅!JTBダイナミックパッケージを利用した感想と注意点について!