この記事は、私が使用しているiphone8はそのままにY! mobile(ワイモバイル)からOCNモバイルONEへとスマホ会社の乗り換えをしたときに失敗した経験を含めて、間違えて契約日がずれてしまうことがないように、ココだけは押さえておいて欲しいタイミングについてお伝えします。
自分で格安SIMの交換をしてスマホ会社を乗り換える方法については、色々なサイトや携帯各社の公式サイトに「SIMの差し替え手順」として紹介されているのですが、こちらではとりあえず一番大切な「契約日」を間違えてしまわないために大事な以下の3つのポイントに絞ってお伝えしたいと思います。
- 「OCNモバイルとの契約/ワイモバイル解約は、何日にすればトクなのか?」
- 「OCNモバイルのsimのWeb申し込みはいつするべきなのか?」
- 「ワイモバイルへのMNP予約番号の申し込みと解約日はいつやるか?」
わたし自身が格安SIMの交換をやったことがなかったのですが、OCNモバイル申し込みのキャッシュバックキャンペーンの期間やワイモバイルの解約無料月の期限が迫るなか、慌てて手続きをしながら「これは押さえておきたい!」と思ったことを書いております。同じように格安SIMの乗り換えを考えている方の参考になればうれしいです!
OCNモバイルONE申し込みのタイミング
申し込み日は、「SIMを差し変えた」日じゃなく、「申し込んだ日」から10日後
OCNモバイルONEの申し込み方などを調べていると、
「OCNモバイルONEはSIMの申し込み(本人確認完了)から10日後の月が無料、つまり22日とかに申し込みすると翌月最初からの契約となり、その月が丸々無料になります!」
と書かれてあります。
私は「おっしゃ丸々トクしたろ!」と、届くのに2~3日くらいは掛かるかな、と12月19日に申し込みをしちゃっていました。そして22日以降に差し替えてアプリなど入れ設定処理…
しかし12月末にアプリで「請求情報」を見ると、1月 から請求が始まる雰囲気…
「19+10=29日に契約スタートしちゃったよ…」
(12月29~31日が無料期間、1月から料金発生!とゆうこと涙
)
解約するスマホの月額料金が日割りにならないなら、解約は月末に!
しかし!この手痛いと思っていた申し込みのミスが逆に良かった!!
実は、ワイモバイルは月額の基本料金が日割りされず、月の初めでも丸々1か月分の料金がかかるのです。
私の場合は3,980円!
OCNモバイルONEの月額料金は1,980円なので、1月初日の契約にしていたら2,000円ソンするところでした。
- 「OCNは初月無料」なのでなるべく月初の契約がオトク
- 「ワイモバイルは解約月は日割り計算なし」なのでなるべく月末の契約がオトク」
上記を踏まえて、月額料金が高いほうをなるべく早めに解約する形で契約をすすめましょう^^
ワイモバイルでMNP番号とってからOCN申し込みまでのタイミング!
Y!mobileで取得することができるMNP予約番号は「発行当日を含めた15日間有効」となっているのですが、OCNの申し込み時に入力する際には「有効期限が12日以上の番号ポータビリティ(MNP)予約番号」が必要となります。
有効期限ってなんだろう…って思ってしまいますが、発行から4日以内に使用しないと申し込みができないので「2週間あるか~」と思ってしまわないよう注意が必要です!
ネットから申し込みはカンタンに出来るので良いのですが、電話やショップで取得した場合はクヤシイですよね!
ワイモバイル解約手続きは特に不要!なんてカンタンだったの!(感涙)
ワイモバイルの解約は、いつすれば良いのかな~というのが今回乗り換えでモヤモヤしていたことのひとつだったのですが、SIMカード差し替えでのMNP(番号乗り換え)をする場合、解約手続きは不要!新しい携帯電話に番号が移ったことがワイモバイルに確認された時点で解約となります。
ワイモバイルからOCNモバイルワンへの乗り換えタイミング まとめ
それでは、最期にY!mobile→OCNモバイルONE乗り換えのタイミングについてまとめます。
- 「OCNモバイルとの契約/ワイモバイル解約は、何日にすればトクなのか?」
- 「OCNモバイルのsimのWeb申し込みはいつするべきなのか?」
→10日後がちょうど月末となる19日前後がオトク!
ただし、通話ができる「音声対応SIM」を申し込む場合は申し込み日ではなく、OCNモバイルONE側が申し込み時にアップロードした確認書類を確認後、ということなので注意が必要です。
私は申し込み翌日に確認、SIM発送をしてもらえたようですが、お休みなどを挟む場合は気を付けましょう。けんぞう これは他の携帯会社の乗り換えでも言えるコト!
日割りのアリナシはチェック気を付けてくだされ~ - 「ワイモバイルへのMNP予約番号の申し込みと解約日はいつやるか?」
→4日以内にOCNモバイルONEに申し込み出来るように!オンラインですぐ取得できます。
OCNのSIMカード申し込み→OCNのSIMでAPN設定が完了するまで解約とならないので月末の申し込みは余裕を持って!!
OCNモバイルONE乗り換えにオトクなキャンペーン
OCNモバイルONEに申し込みをするなら、キャッシュバックキャンペーンを利用するべきです!
私が格安SIMの乗り換えを検討していた時、他ではあまりやっていなかったキャッシュバックキャンペーンがあったのも、OCNモバイルONEを選んだ決め手のひとつなのです‥
何か月無料とか、実質0円とか、いらんサブスクとかオプションつければとか、もうウンザリなんよ!!
そして慌てて私が飛びついた「ムスビー限定」の当時と現在のキャンペーンはこちら(涙)
ムスビーは中古スマホの大手サイトですが、スマホとのセット、SIMのみ購入ともにめちゃオトクなOCNモバイルONEのキャッシュバックをしています。初期手数料が無料なのが結構なプラスポイントです^^
オプション(かけ放題、安心パック)を付けずに格安SIMだけなら
5,000円キャッシュバック+3,000円事務手数料無料
(2021/4/15追記 )ムスビーのキャッシュバックキャンペーンは5月31日(月)まで!
(4/15 追記)
ムスビーのキャッシュバックの金額が、私の申し込んだ時よりも高くなっていてソンをした!
そしてOCNモバイルONEの公式でも高額のキャッシュバックキャンペーンが始まっていた!
という内容の記事を書いていましたが…
ムスビーのキャッシュバックキャンペーン金額は私が申し込んだ時と同じ価格に戻っています。
また現在OCNモバイルONEの公式ではキャッシュバックキャンペーンを終了しております。
ですので、以下の文章は取り消し線にて修正を行っております。
ただ、これはまだまだオトクなキャンペーン期間ではなかったのです‥
最新のキャンペーン見てみましょう
めちゃオトクになっとるやんけ!!
オプション(かけ放題、安心パック)を付けずに格安SIMだけなら
9,000円キャッシュバック+3,000円事務手数料無料
安心の公式サイトでのキャンペーン(2021/4/15追記 終了しました)
そして現在OCNモバイルONE公式サイトから最もオトクなキャンペーンが始まっていた!
MNPなら12,000円キャッシュバック(事務手数料3,000は掛かるかも)
アマゾンmusicの3ヵ月無料体験とキャッシュバックもあるけどそこはよく分かりません。
公式からのキャンペーン対応は「音声対応SIM単体購入」のみで、スマホセットで申し込むとキャッシュバックがないみたい!
期間も限定なので、「おっしゃサクっとSIM買って乗り換えたろ!」という格安SIM上級者向けなカンジがします。期間が限定なので、また復活することを願います。

以上、ご参考になれば幸いです!^^
OCNモバイルONEの公式サイトでオトクなSIM乗り換えのキャッシュバックキャンペーンをやっていたけど、現在は公式サイトのキャッシュキャンペーンはないみたい!